ABOUTソニー損保
ダイレクト型という新しいビジネスモデルで成長を続けてきたソニー損保。 その歩みは、まだまだ続きます。
ダイレクトというビジネスモデル
ソニー損保はダイレクト保険会社です。従来の代理店型の保険会社と異なり、保険料の見積りやご契約、保険に関するご相談にいたるまでお客様とのやりとりの大部分を、インターネットや電話で直接行っています。テレビ・新聞・雑誌・インターネットの広告などをご覧になって、興味を持ってくださったお客様に直接保険を販売しているため、さまざまなメディアを駆使したマーケティングが極めて重要になります。ソニー損保にも代理店制度はありますが、ご契約手続、事故対応などは全てソニー損保がお客様と直接行っています。このお客様の声をダイレクトに伺うことができるという特長を活かし、お客様のニーズを反映した商品やサービスを開発できることも、ソニー損保の強みです。
ダイレクトの可能性
自動車保険の市場規模が横ばい傾向となっている一方で、ダイレクト保険会社の収入保険料は年々着実に増加しており、お客様が代理店型からダイレクトへシフトする動きが加速しています。その理由としては、事故対応時の満足度の高さが認知されてきたことや合理的な保険料設定等が挙げられますが、今後、増税や厳しい雇用・所得環境によりお客様の価格志向は一層高まり、ダイレクトの保険料の安さがより注目を集めることが予想されます。とはいえダイレクト保険会社の占める国内シェアはまだ数%。今後の成長の余地が大きいビジネスモデルであると考えています。
勤務地は全国8都市
ソニー損保の拠点は、札幌、仙台、東京(蒲田・大崎)、名古屋、大阪、広島、福岡、熊本といった大都市圏にあります。入社後は以下の拠点のいずれかに配属されることになりますが、拠点の多くが大都市圏にあることが自分のワークライフバランスにマッチすると語る社員も少なくありません。
ソニー損保はソニーフィナンシャルグループの一員です
ソニーフィナンシャルグループは、ソニーフィナンシャルグループ株式会社と、その傘下のソニー生命保険株式会社、ソニー損害保険株式会社、ソニー銀行株式会社などから構成される金融サービスグループです。ソニーフィナンシャルグループでは、異なる金融サービスを提供する各社によるシナジー効果を創出するとともに、お客様のニーズにマッチしたより付加価値の高いサービスを提供できるよう取組みを進めています。
ソニー損保ならではの“違い”
ソニー損保は、お客様の声に真摯に耳を傾ける。そして、他社がやらないことをやる。そんなチャレンジ精神あふれる姿勢が創り出してきた独自の取組みの数々。 ここではその中から、3つの取組みについてご紹介します。
コエキク改善レポート
お客様と一緒に進化する
ソニー損保では、これまでもお客様のご意見、ご要望や苦情を余すことなく受け止め、社内で共有しながら改善すべき課題をピックアップして、お客様の声に応える取組みを進めてきました。しかし、これらの社内活動は、お客様に本当にしっかり伝わっているのだろうかという疑問もありました。 そこでソニー損保では、新たにコミュニケーションサイトを創設し、お客様の声に応えた改善活動を継続してご報告することとしました。これがコエキク改善レポートです。 お客様の声に真摯に耳を傾けることで課題を明確にし、各課題の取組状況を「改善できたもの」「検討中のもの」「改善することが困難なもの」という3分類で、ご報告・ご紹介しています。 このコエキク改善レポートは、お客様の声を出発点とした改善活動をしっかりお伝えすることで、お客様との双方向のコミュニケーションを実現したいという、社員の思いから生まれたコンテンツです。
安全運転でキャッシュバックプラン
テクノロジーを活用したオリジナル商品
AI等の先端技術を活用した運転特性連動型自動車保険「安全運転でキャッシュバックプラン」では、スマートフォンアプリ「GOOD DRIVEアプリ」で計測した事故リスクの度合い(運転スコア)に応じて、ご契約者に保険料の一部をキャッシュバックしています。ご契約者に保険料の一部をキャッシュバックしています。
すべてのドライバーに「GOODアプリ」を無料で提供
運転スコアを計測する「GOOD DRIVEアプリ」を当社自動車保険のご契約有無を問わずに、すべてのドライバーに無料で提供することで、社会全体の交通事故低減を目指しています。